空手の基本は突きですよね。その中でも正拳突きは基本中の基本です。正拳突きが正しく打ち込めないと、その後の蹴り技とかも効きにくいです。
私もつくづく思うのですが、パンチ(突き)が上手く打てないと、相手が下がってくれませんから、組手で強くなるためには突きが強くないと上達できないです。
その突きを上手く打つためには、拳を握って人差し指と中指の付け根で突くのが基本ですね。
その人差し指と中指の付け根を強くするのに拳ダコが必要です。今回は、この拳ダコの作り方についてお話いたしますね。
まず最初にざっと拳ダコのメリットについてまとめますね。
拳ダコのメリットとは
- ケガしにくい
- 突きの威力が増す
それでは説明たしますね~
ケガしにくい
ケガがし難いというのは、突きのポイントは先程述べた通り、グーにした時の、人差し指と中指の付け根で打撃します。そのとき、拳ダコがないというのは、その箇所が盛り上がっていないので薬指や小指の付け根で打撃してします可能性があります。そうなると、薬指や小指の付け根は弱いので、痛める可能性が強いです。
ですから、拳ダコがあった方が、盛り上がっている分先に相手に当たるのでケガし難いです。
次に突きの威力についてですが、
突きの威力が増す
突きの威力ですが、先程お話しした、箇所が盛り上がっていると硬いんですね。実際拳ダコのある方に触ってみてください。硬いですから。硬い部分で相手を打撃するので、威力が増すという理屈なんです。ですから拳ダコを作るのは、良いと私自身感じています。
次にメインイベントの拳ダコの作り方についてお話いたしますね。それではいきますよう~
拳ダコの作り方
- 拳立てをする
- 硬い物をなぐる
- 砂袋で叩く
それでは、詳細を説明いていきますね。
拳立てをする
このやり方が、一番手っ取り早くて、お金がかかりません。ポイントは最初は、柔らかいところから始めて最終的には、家の床やコンクリうちっぱなしのところでやると効果があります。
最初は10回でも厳しいので、少しづつ回数を増やしていけば良いと思います。
次に進みますね。
硬い物でなぐる
硬いものでなぐると鍛えられるのですが、昔は木に藁を巻いて叩いていたそうです。現在では見かけませんね。最近では素晴らしい製品が出ています。
この製品であれば、持ち運びにも便利とまでは行きませんが、出張時のホテルの中や家でテレビを見ながらとか使えそうですね。
コツは、とにかく日々継続して殴るということですね。
砂袋を叩く
これは、なかなか家にはおけないですが、道場にはあります。常設道場でないと常時設置しておけませんね。幸い私の通っている道場にはあるので、道場稽古の終わりに、左右で30回ずつ、正拳突きしています。
道場に無い方はチョッと厳しいので、上記のマキワラで練習してみてください。
改めてですが、どうして硬いものを殴ると拳ダコができるかと申しますと、
拳ダコのメカニズム:硬いものを殴る⇒皮がめくれる⇒めくれた部分が再生される⇒少し盛り上がる
というループです。ホントの医学的なことは分かりませんが、私が実際に皮がめくれてその都度少しづつですが、盛り上がってきています。
まとめ
いかがだったでしょうか?拳ダコの作り方は、拳立てをする・硬い物をなぐる・砂袋を叩くでしたね。
まずは、割と柔らかい物(例えば、サンドバックでもOK)から始めると良いですね。私もまだまだ発展中ですので、頑張ってやっていきましょう!
組手に勝つためには何でも吸収していかねばと思います。
押忍!!