「 シニアの記事 」 一覧
-
-
フルコンタクト空手とは?ルールと伝統派空手の違いを徹底解説
2020/5/15
どうもこんにちは。空手大好きすぎて、風邪なのに稽古に行こうとしたら、嫁に『(稽古)行ったら、無視するよ!』と捨てゼリフを言われたアラフィフ空手家です。 この記事を読まれているという事は、空手にご興味が ...
-
-
空手の組手で色帯で強い人や有段者でも弱い人がいるのはなぜ?
2020/5/15
どうも、ノーカラテ・ノーライフの中年空手家です。 空手の道場では、稽古をする場合は基本的に、帯順に並ぶんですよね。 右の最前列から左に並んでいきます。 それで、帯が一番上の方が、当然稽古をたくさんやら ...
-
-
空手で初段を取得するまで何年かかるか各流派ごとに解説
2020/5/21
空手で初段を取得していることを言うと皆さんの反応は『すごいねー』とか『強いんだねえ』とかだと思います。 しかしですが、空手と言ってもいろんな空手がありますよね。 それこそ大まかに言うと、『フルコンタク ...
-
-
沖縄(琉球)空手の流派と特徴とは?中年空手家が徹底解説
2019/10/29
どうも空手バカです。 2020年の東京オリンピックに空手が採用されて、これまで以上に脚光を浴びていますね。 沖縄の武術と中国の武術が融合して、沖縄空手のルーツが誕生しました。 沖縄空手は、蹴りや突きの ...
-
-
空手の試合で忘れ物?これで安心!持ち物リスト11を紹介
2020/5/21
今日は待ちに待った空手の試合です。会場について着替えようとしたときにバッグを開けてあれ?ないないない!やべぇ、忘れ物した! という経験はないでしょうか? 私はあります。その時は帯を忘れてしまいました。 ...
-
-
空手の基本稽古や移動稽古は意味ある?中年空手家がメリットを紹介
2020/5/15
空手を習い始めるともっと強くなりたいと思いますよね。自分もそうでした。 強くなろうと思うとパワーをつけるために筋トレに励んだり、試合勘を養うためにスパーリングを稽古以外でもしたりします。 それは、構わ ...
-
-
ムエタイ史上最強の日本人王者って誰?格闘技オタクが徹底解説
2020/5/15
日本では、格闘技が流行っておりますね。私も格闘技が大好きで、数年前から、アラフィフなのに空手を習い始めました。 また、今年はタイ出張時に休みの日にわざわざムエタイ体験&ムエタイ観戦をしてきました。 ム ...
-
-
武道の種類ってどのくらい?それぞれの違いを中年空手家が徹底解説
2020/5/15
皆様、武道とは、何なんでしょうかね。私は人間形成のへの道だと感じております。 日本古来の武道ってカッコイイですよね。 私は空手を習っておりまして、武道って良いな!と日々思いながら稽古しています。 武道 ...
-
-
空手の地方大会のシニアの試合に優勝するためには必要な5つとは
2020/5/19
どうも中年空手家でございます。 先日、地方大会のシニアの試合に出場したのですが、2回戦で負けてしまい、優勝はおろか決勝にすら出られませんでした。 県大会では優勝できても地方大会では勝てないんですね。 ...
-
-
格闘技を初心者の方でも始めるおすすめ9つを中年空手家がご紹介!
2020/5/15
最近、格闘技がグツグツと流行り始めてきましたね。『K-1』や『RIZIN』や『巌流島』など格闘技のイベントも人気があります。 この格闘技人気に男として何か燃える闘志がみなぎり、格闘技をやってみようかと ...